姿勢改善

パソコン・スマートフォンの普及により、画面を覗き込む姿勢を長時間続ける方が増加しています。
それに伴い、姿勢が悪いことが原因で起こる身体の不調を訴える方も多くいらっしゃるのです。
画面を覗き込む姿勢を長時間続けることによって、肩が前方に出て丸まったような巻き肩や、背中が丸まった猫背と呼ばれる状態になってしまいます。
人間の頭の重さは約5kgとされており、首の骨のカーブによってその重さを分散することで頭を支えているのです。
しかし、姿勢が悪くなると頭の重さをうまく分散する事ができず、首や肩に大きな負荷がかかってしまいます。
その結果、肩こりや眩暈・頭痛といった症状が起こるのです。
さらに、巻き肩や猫背によって胸部が圧迫され呼吸が浅くなることや、自律神経の乱れにも注意が必要です。
姿勢は筋肉への負荷だけでなく、神経や呼吸器系にも影響を与えます。
呼吸が浅くなることや自律神経の乱れを放置すると、不眠症やうつ病といった病気を引き起こす原因にもなるのです。
姿勢は日常の些細なことで悪くなり、そこから徐々に不調が出てきます。
しかし、姿勢が悪いことを自覚している方は意外と少なく、身体の不調の原因が姿勢によるものだと分からない場合があります。
また、姿勢が悪いことを自覚していても、姿勢を矯正するには根気と時間が必要になるでしょう。
杉並区上井草にある「希望のココカラlabo」では、身体機能の改善を図るための施術を行っております。
問診では、不調の原因を探り、施術・運動療法を実施するために丁寧にヒアリングを行います。
さらに、姿勢や歩行・関節の硬さなどを評価し、どこに問題点があるのかをチェックするため、万全な状態での施術が可能です。
また、不調の原因を取り除いた後は、その状態を維持するための運動プログラムやセルフケアのご提案を行っているため、再発防止にも力を入れております。
姿勢による不調は、「希望のココカラlabo」による施術によって改善を目指すことが可能です。
原因の分からない不調や、姿勢が気になる方は「希望のココカラlabo」へお越しください。