股関節痛
![](https://kibo-kokokara.com/wp-content/uploads/2021/02/image_01-3.png)
球状になっている大腿骨の先端部分と、受け皿のような形をした骨盤が組み合わせられた股関節は、身体を支える大切な関節の1つです。
股関節には、歩行の際に体重の3倍以上の負荷が掛かるとされており、この負荷に耐えられるように筋肉や腱によって支えられています。
そんな股関節が外傷や過負荷、加齢など様々な要因によって痛みが起こることを股関節痛といいます。
股関節痛が起こると、歩行時に痛みが出て外出ができなくなることや、靴下を履くことや爪を切るなどの動作ができなくなること、立ち座りも困難になるなど、日常生活へ大きな影響を及ぼすのです。
さらに、股関節痛によって股関節周辺の筋肉を使う頻度が下がり、その筋肉が固まってしまうこともあります。
股関節周辺の筋肉が固まると、血流が悪くなり股関節がさらに固まってしまうため、悪循環に陥ってしまうのです。
股関節痛の改善や予防には、日々の生活の中で股関節の負担を減らすことや適度な運動を心掛ける必要があります。
杉並区上井草にある「希望のココカラlabo」では、国家資格を持つスタッフによる施術を行っています。
問診だけではなく、姿勢・歩行・筋肉・関節など様々な面から原因を探り、身体に負担がかからない優しい施術を行います
また、施術で痛みを改善するだけではなく、痛みの再発や悪化を防ぐための正しい姿勢や動きのアドバイスを行っています。
そのため、動きやすい身体を作るお手伝いも行っています。
厄介な股関節の痛みや、原因が分からない痛みにお悩みの方は、「希望のココカラlabo」へご相談ください。